fc2ブログ
ポートフォリオ理論に基づく国際分散投資の話を中心に、インデックス投資・新興国投資・株主優待・IPOと幅広い資産運用の話を取り扱っていきます。

楽天証券の投信積立で楽天銀行のスーパーVIP獲得とポイント稼ぎ

楽天証券の100円積立を利用して、簡単に楽天銀行のスーパーVIPを獲得する方法をご紹介します。

楽天証券で積み立てNISAを開設していない人には手間なので、その点はご了承ください!

SMBC日興証券を店頭からネットに変更しました。

1週間ほど前にSMBC日興証券から電話がかかってきまして、総合コース(店頭)からダイレクトコース(ネット)への変更を促されました。

SMBC日興証券より、総合コースからダイレクトコースへの変更を促されてます。

今年の年初に立てた計画では、IPO投資は店頭もやっていくとしていましたが、かなりの資産を預けて、手数料を落とさないと相手にされないということが分かりまして、ほとんどやる気なし状態です。

そして、SMBC日興証券では総合コースを開設していたのですが、先ほど担当の方からダイレクトコースにしないかと催促の電話がかかってきました。

マネックス証券の信用手数料が業界最安値へ、しかし、課題はそこじゃない。

マネックス証券が信用取引の手数料を大幅に値下げし、業界最安値になると発表されています。

見にくい表になってしまいますが、次のような料金体系になっており、特に高額の約定について、大幅な値下げを行っています。

1注文の約定金額取引手数料
現行
パソコン(PC)スマートフォンアプリ・携帯電話
10万円以下100円95円
10万円超
20万円以下
180円140円
20万円超
30万円以下
250円190円
30万円超
40万円以下
350円
40万円超
50万円以下
450円
50万円超
100万円以下
成行:1,000円約定金額の0.10%355円
指値:1,500円
100万円超
150万円以下
成行:約定金額の0.10%
指値:約定金額の0.15%
600円
150万円超
200万円以下
800円
200万円超一律1,000円


この取引手数料は他のネット証券と比較しても僅差で最安値となっています。

約定金額マネックス証券SBI証券楽天証券カブドットコム証券
10万円95円143円360円99円
50万円190円191円360円449円
100万円355円360円360円760円
200万円800円360円360円940円


しかし、これでマネックス証券の信用取引を使うかというと、課題は別のところにあると考えています。

SBI証券と楽天証券で1日あたり10万円までの現物・信用取引の手数料が無料へ

SBI証券と楽天証券で、現物と信用取引の売買手数料が1日あたり10万円までであれば無料になります。

松井証券で既に実施済みで、私も利用させていただいています。SBI証券・楽天証券・松井証券の3社が並んだ形になります。
プロフィール

エッジ@幸せなお金持ち的日記

Author:エッジ@幸せなお金持ち的日記

メディア掲載履歴
◇日経マネー2007年8月号
◇日経マネー2008年2月号
◇日経マネー2008年8月号
◇クレジットカード&電子マネーがっちり活用術
◇日経ヴェリタス2010年5月16日号
◇日経マネー2010年9月号
◇月刊ネットマネー2010年10月号
◇日経ヴェリタス2011年2月27日号
◇日経ヴェリタス2012年1月1日号
◇日経マネー2013年3月
◇日経ヴェリタス2013年6月23日号
最新記事
カテゴリ
カレンダー(月別)
10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
RSSリンクの表示

アクセスカウンター
ブログ内検索

ネットショップ
アクセスランキング
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: